FP國松へのテレビ出演・講演のご依頼・お問合せ
24時間受付 ご依頼・お問合せフォーム
お電話でのお問合せ 03-5860-4164
新聞・雑誌掲載
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヤフーニュース掲載「共働き夫婦の家計・共同財布・費用項目別負担がいい?」
2020年08月04日 ヤフーニュースに掲載いただきました。 住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイド番組「Blue Ocean」日常生活におけるお金にまつわる豆知識を学ぶコーナー「家計見直しナビ presents おさいふ相談室」。7月31日(金)の放送内容がWEBニュース掲載されました。「共働き夫婦の家計…共同財布がいい?費用項目別負担がいい?”お金のプロ”がアドバイス!」 |

「ちょっと得する医師のためのマネー術」⑫
2020年07月20日 サノフィ製薬「医師のためのちょっと得するマネー術」第12回目。今回のテーマは「新型コロナ対策で進むキャッシュレス化。クレジットカードのポイントを効率よく貯めるコツ」が掲載されました。 医師が押さえておきたいお金の知識や制度、医師ならではのお金の悩みへの対策など、医師としてのキャリアとより充実した暮らしのために役立つマネー情報を定期的にお届けしています。 https://e-mr.sanofi.co.jp/useful/money |

ヤフーニュース掲載「年金保険料未納金は支払うべき?」
2020年07月14日 ヤフーニュースに掲載いただきました。 住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイド番組「Blue Ocean」日常生活におけるお金にまつわる豆知識を学ぶコーナー「家計見直しナビ presents おさいふ相談室」。7月10日(金)の放送内容がWEBニュース掲載されました。「老後の年金を増やすために…年金保険料未納金は支払うべき?」 |

ヤフーニュース掲載「専業主婦の死亡保険は解約しても大丈夫?」
2020年06月16日 ヤフーニュースに掲載いただきました。 住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイド番組「Blue Ocean」日常生活におけるお金にまつわる豆知識を学ぶコーナー「家計見直しナビ presents おさいふ相談室」。6月12日(金)の放送内容がWEBニュース掲載されました。「新型コロナで家計の見直しを検討…専業主婦の死亡保険は解約しても大丈夫?」 |

ヤフーニュース掲載「生命保険”積立・掛捨て”メリットデメリット」
2020年05月26日 ヤフーニュースに掲載いただきました。 住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイド番組「Blue Ocean」日常生活におけるお金にまつわる豆知識を学ぶコーナー「家計見直しナビ presents おさいふ相談室」。5月22日(金)の放送内容がWEBニュース掲載されました。『元本割れのリスクも…生命保険「積立型」「掛捨型」のメリット・デメリットを”お金のプロが解説!”』 |

「ちょっと得する医師のためのマネー術」⑪
2020年04月20日 サノフィ製薬「医師のためのちょっと得するマネー術」第11回目。今回のテーマは「医師のライフプランと住まいの選択②~無理なく購入できる物件価格の算出方法は?~」が掲載されました。 医師が押さえておきたいお金の知識や制度、医師ならではのお金の悩みへの対策など、医師としてのキャリアとより充実した暮らしのために役立つマネー情報を定期的にお届けしています。 https://e-mr.sanofi.co.jp/useful/money |

「働く女性のマネーレッスン」プレジデント
2020年03月31日 「プレジデントウーマン」(プレジデント社)2020年3月春号「働く女のマネーレッスン」~家計簿アプリの賢い利用法~が誌面掲載されました。 |

「ちょっと得する医師のためのマネー術」⑩
2020年03月20日 サノフィ製薬「医師のためのちょっと得するマネー術」第10回目。今回のテーマは「医師のライフプランと住まいの選択①~住宅は賃貸と購入どちらがお得?~」が掲載されました。 医師が押さえておきたいお金の知識や制度、医師ならではのお金の悩みへの対策など、医師としてのキャリアとより充実した暮らしのために役立つマネー情報を定期的にお届けしています。 https://e-mr.sanofi.co.jp/useful/money |

「ちょっと得する医師のためのマネー術」⑨
2020年02月20日 サノフィ製薬「医師のためのちょっと得するマネー術」第9回目。今回のテーマは「ストレスなく家計を節約するには?最小限の労力で継続的なコストダウンを」が掲載されました。 医師が押さえておきたいお金の知識や制度、医師ならではのお金の悩みへの対策など、医師としてのキャリアとより充実した暮らしのために役立つマネー情報を定期的にお届けしています。 https://e-mr.sanofi.co.jp/useful/money |

「ちょっと得する医師のためのマネー術」⑧
2020年01月20日 サノフィ製薬「医師のためのちょっと得するマネー術」第8回目。今回のテーマは「学会参加費や書籍代を経費にできる!~特定支出控除の活用法~」が掲載されました。 医師が押さえておきたいお金の知識や制度、医師ならではのお金の悩みへの対策など、医師としてのキャリアとより充実した暮らしのために役立つマネー情報を定期的にお届けしています。 https://e-mr.sanofi.co.jp/useful/money |

「ちょっと得する医師のためのマネー術」⑦
2019年11月20日 サノフィ製薬「医師のためのちょっと得するマネー術」第7回目。今回のテーマは「気づかないうちに資産が目減りする?うまい話にご用心!医師だからこそのリスクとは」が掲載されました。 医師が押さえておきたいお金の知識や制度、医師ならではのお金の悩みへの対策など、医師としてのキャリアとより充実した暮らしのために役立つマネー情報を定期的にお届けしています。 https://e-mr.sanofi.co.jp/useful/money |

「週刊エコノミスト」専門家が選ぶ保険ランキング
2019年10月21日 週刊エコノミスト(毎日新聞社出版)2019年10月29日号「専門家が選ぶ保険ランキング」記事取材に協力いたしました。 |

「ちょっと得する医師のためのマネー術」⑥
2019年10月20日 サノフィ製薬「医師のためのちょっと得するマネー術」第6回目。今回のテーマは「ストレスフリーな家計管理のコツ 夫婦の財布 どうするのが得策?」が掲載されました。 医師が押さえておきたいお金の知識や制度、医師ならではのお金の悩みへの対策など、医師としてのキャリアとより充実した暮らしのために役立つマネー情報を定期的にお届けしています。 https://e-mr.sanofi.co.jp/useful/money |

「ちょっと得する医師のためのマネー術」⑤
2019年09月20日 サノフィ製薬「医師のためのちょっと得するマネー術」第5回目。今回のテーマは「多忙な医師にお勧めしたいマネー管理術 放ったら菓子でもお金が貯まる講座管理術」が掲載されました。 医師が押さえておきたいお金の知識や制度、医師ならではのお金の悩みへの対策など、医師としてのキャリアとより充実した暮らしのために役立つマネー情報を定期的にお届けしています。 https://e-mr.sanofi.co.jp/useful/money |

FPジャーナル「FP資格でリタイア後も輝く”生涯現役”を実践する9人の実例に学ぶ」
2019年09月1日 FPジャーナル2019年9月号『特集「CFPⓇAFPⓇ資格でリタイア後も輝く「生涯現役」を実践する9人の実例に学ぶ」』の巻頭座談会の模様を誌面掲載いただきました。 |

「今、話しておきたい”夫婦のお金”」ゼクシイプレミア
2019年08月23日 33歳からの大人のゼクシイ「ゼクシイプレミア2019年秋号」特集記事「貯蓄や収入、将来のこと、今話しておきたい”夫婦のお金”」誌面掲載されました。 |

「ちょっと得する医師のためのマネー術」④
2019年08月20日 サノフィ製薬「医師のためのちょっと得するマネー術」第4回目。今回のテーマは「リタイア後の充実した暮らしのための老後資金はどのくらい貯めればよい?」が掲載されました。 医師が押さえておきたいお金の知識や制度、医師ならではのお金の悩みへの対策など、医師としてのキャリアとより充実した暮らしのために役立つマネー情報を定期的にお届けしています。 https://e-mr.sanofi.co.jp/useful/money |

「ちょっと得する医師のためのマネー術」③
2019年07月10日 サノフィ製薬「医師のためのちょっと得するマネー術」第3回目。今回のテーマは「医師の家庭の教育費 子供の医学部進学に教育費はいくら備える?」が掲載されました。 医師が押さえておきたいお金の知識や制度、医師ならではのお金の悩みへの対策など、医師としてのキャリアとより充実した暮らしのために役立つマネー情報を定期的にお届けしています。 https://e-mr.sanofi.co.jp/useful/money |

「ちょっと得する医師のためのマネー術」②
2019年05月10日 サノフィ製薬「医師のためのちょっと得するマネー術」第2回目。今回のテーマは医師のライフプランニング「知っておきたい医師の年収と貯蓄」が掲載されました。 医師が押さえておきたいお金の知識や制度、医師ならではのお金の悩みへの対策など、医師としてのキャリアとより充実した暮らしのために役立つマネー情報を定期的にお届けしています。 https://e-mr.sanofi.co.jp/useful/money |

「ちょっと得する医師のためのマネー術」①
2019年04月10日 サノフィ製薬「医師のためのちょっと得するマネー術」第1回目。今回のテーマは医師のライフプランニング「一生、資産をショートさせないために」が掲載されました。 医師が押さえておきたいお金の知識や制度、医師ならではのお金の悩みへの対策など、医師としてのキャリアとより充実した暮らしのために役立つマネー情報を定期的にお届けしています。 https://e-mr.sanofi.co.jp/useful/money |

『東洋経済オンライン』国税庁の節税保険について
2019年03月27日 東洋経済ONLINE『国税庁はなぜ「節税保険」にとどめを刺したのか』記事取材協力いたしました。 |

プレジデント「人生100年時代のライフデザイン」資産運用特集
2019年03月04日 PRESIDENT資産運用特集「人生100年時代のライフデザイン」として株式会社クレド代表取締役小松圭太氏との対談が掲載されました。 |

『マナトピ』ユーキャン オードリー春日さんと対談
![]() |
AERA『目的別 自分に合った家計簿アプリの選び方』
2018年11月26日 AERAアエラ「キャッシュレスの損得マネー」として目的別自分に合った家計簿アプリの選び方 記事掲載されました。 |

『日経ヴェリタス』人生100年時代を支える保険
2018年07月29日 日経ヴェリタス「人生100年時代を支える保険」として第一フロンティア生命本社での対談の様子が誌面掲載されました。 |

『Oggi 2月号~Oggi大学~』小学館 つみたてNISA
2017年12月28日 「Oggi 2018年2月号~Oggi大学~」”つみたてNISA”について、カリスマモデル安座間美優さんと講義形式での取材、誌面掲載いただきました。 |

『コスモスマートビークル~新米ママ~』記事掲載
2017年12月26日「コスモスマートビークル」子育てママでも【無理なく車が持てる方法】って? 家計のプロと考えてみた(小さなお子さまを持つママ編)コラム掲載いただきました。![]() |
『コスモスマートビークル~ベテランママ~』記事掲載
2017年12月26日「コスモスマートビークル」子育てママでも【無理なく車が持てる方法】って? 家計のプロと考えてみた(小学生以上のお子さまを持つママ編)![]() |
BSテレ東『読む!BSテレ東』記事掲載
2017年10月26日 BSテレ東公式サイト「読む!BSジャパン」 「ベテランFPに聞く、幸せにつながつお金の使い方、前向きな人生を送るためにもお金の知識は必要!」記事掲載いただきました。 ![]() 記事全体はこちらをご覧ください。 |
女性セブン「得する銀行、損する銀行の見分け方」
2017年08月10日 女性セブン(小学館)「得する銀行、損する銀子の見分け方」に記事取材協力しました。都銀、地銀、信金、ネット銀行など多種の銀行の使い分け方や利便性、注意点についてコメントさせていただきました。 以下転載https://www.moneypost.jp/184571 |

自動車の教科書「プロFP30人が客観的に評価!自動車保険人気ランキング2017」
2017年05月10日自動車の教科書「プロFP30人が客観的に評価!自動車保険人気ランキング2017 」において執筆協力いたしました。http://hokensc.jp/jidousha/ranking.html![]() |
週刊東洋経済「最強コスパで選ぶ保険」
2016年12月03日 週刊東洋経済に「最強コスパで選ぶ保険」に取材協力、誌面掲載いただきました。 |

富士フィルム月刊誌いろどり 「今どきの冠婚葬祭、費用の相場は?」
2016年12月01日 富士フィルム会員向け機関紙「いろどり」Vol.31 において「今どきの冠婚葬祭、費用の相場は?」に執筆協力いたしました。 |

富士フィルム月刊誌いろどり「持ち家を活用して老後の不安を一掃」
2016年11月01日 富士フィルム会員向け機関紙「いろどり」Vol.30 において「持家を活用して、老後の不安を一掃」に執筆協力いたしました。 |

日経MJ新聞 「パート社保適用拡大について」
2016年10月28日 日経MJ新聞の第一面記事に取材掲載いただきました。所得が伸びない中での、パート社保適用拡大についてコメントさせていただきました。 |

日本経済新聞 「新婚家計のやりくり」
2016年10月05日 日経新聞(2016年10月5日)秋のブライダルシーズンにあわせて、新婚家計のやりくり状況について。かつてブライダル企業の挙式前後の新婚カップル向けセミナーとFP相談のプロジェクトに携わり、相当組数の対応をさせていただき、イマドキの新婚カップルの傾向や金銭的価値観を認識いたしました。その経験値に基づく内容になっております。掲載いただきました。 |

富士フィルム月刊誌いろどり 「厚生年金・社会保険の拡大のメリットに注目!」
2016年10月01日 富士フィルム会員向け機関紙「いろどり」Vol.29において「厚生年金・社会保険の拡大のメリットに注目!」に執筆協力いたしました。 |

富士フィルム月刊誌いろどり「生命保険の見直し、注目すべきポイントはどこ?」
2016年09月01日 富士フィルム会員向け機関紙「いろどり」Vol.28において「生命保険の見直し、注目すべきポイントはどこ?」に執筆協力いたしました。 |

富士フィルム月刊誌いろどり「電力自由化元年!新電力はどう選ぶ?」
2016年08月01日 富士フィルム会員向け機関紙「いろどり」Vol.27において「電力自由化元年!新電力はどう選ぶ?」に執筆協力いたしました。 |

富士フィルム月刊誌いろどり「老後の蓄えは、どのくらい必要?」
2016年07月01日 富士フィルム会員向け機関紙「いろどり」Vol.26において「老後の蓄えは、どのくらい必要?」に執筆協力いたしました。 |

富士フィルム月刊誌いろどり「お金が貯まる!新習慣を身に付けよう」
2016年06月01日 富士フィルム会員向け機関紙「いろどり」Vol.25において「お金が貯まる!新習慣を身に付けよう」に執筆協力いたしました。 |

富士フィルム月刊誌いろどり「この順番がベスト!節約するならまずは”固定費”から」
2016年05月01日 富士フィルム会員向け機関紙「いろどり」Vol.24において「この順番がベスト!節約するならまずは「固定費」から」に執筆協力いたしました。 |

富士フィルム月刊誌いろどり「マイナンバーによって家計の何が変わった?」
2016年04月01日 富士フィルム会員向け機関紙「いろどり」Vol.23において「マイナンバーによって家計の何が変わった?」に執筆協力いたしました。 |

週刊東洋経済「マイナス金利に負けない!最新マネー術」
![]() |
日本経済新聞「育休後の家計危機しのぐ」
![]() |
自動車の教科書「プロFP20人が実際に加入中!自動車保険人気ランキング2015 」
2015年10月15日「プロFP20人が実際に加入中!自動車保険人気ランキング2015 」に執筆協力いたしました。 http://hokensc.jp/jidousha/ranking.html |

自動車の教科書「プロFP20人が実際に加入中!自動車保険人気ランキング2015 」
2015年10月15日「プロFP20人が実際に加入中!自動車保険人気ランキング2015 」に執筆協力いたしました。 http://hokensc.jp/jidousha/ranking.html |

自動車の教科書「自動車保険の賢い選び方」
2015年09月15日 FPプロ10人が教える「自動車保険の賢い選び方」に執筆協力いたしました。 http://hokensc.jp/jidousha/osusume.html |

メットライフ生命「あなたと作るあなたのための安心サポートブック」
![]() |
週刊エコノミスト「特集”生命保険に気をつけろ”有力FPに聞く商品別ランキング」
![]() |
日本経済新聞「教育費の備え早めに」
![]() |
小学館プレシャス「プレシャスキャリアは働く服にも一家言あり!」
![]() |
資格通信教育会社フォーサイト「実務家インタビュー」
![]() |
日本版FPジャーナル「ベテランFPが明かす”相談のコツ”」
![]() |
毎日新聞「「結婚契約書」をつくってみよう!」
![]() |
日本繊維新聞「”子ども手当”消費への期待」
![]() |
日本繊維新聞「節約よりも倹約 夏のボーナスの使い道」
![]() |
世田谷ライフ「女性士業チーム”ハッピーライフサポーターズ”
![]() 活動主体:ハッピーライフサポーターズの発起人として、メンバーとして取り上げられました。 |
小学館 SAKURA「ママVSキッズ お金の使い道対決!」
![]() |
世田谷ライフ「”好きをカタチに”シンポジウム」
![]() |
Q&A FP相談の実務~資産形成のためのアドバイス
![]() 編集/資産運用実務研究会 代表/佐藤澄男 総ページ数:536P 発行年月日:平成12年9月 価格(税込):5,145円 新日本法規出版社 |